昨日に引き続きボリンジャーバンドを使ってみました。
お昼の時間帯でもこんな感じでトレードできました。
主婦や平日の隙間時間を使える人にはおすすめです。
為替相場は日本でいうと夜中に動くことが多いですが、あまり激しく相場が動いている時よりは、主婦や初心者には昼間の時間の方がやりやすいようにも思います。
SBIFXトレードのチャートでボリンジャーバンドを表示させているので、GMOクリック証券のチャートで移動平均線を表示させて両方使っています。
SMA5(5日移動平均線)とSMA25(25日移動平均線)の色が似ていてわかりずらいのですが、SMA5、SMA13、SMA25が平行に近い状態になった時にトレンドが発生しやすので、その辺は常に見るようにしています。
逆に、全く平行になっていなくてぐちゃぐちゃの時はレンジ相場になっている場合が多いので、移動平均線は今の相場の流れをチェックするのに役立ちます。
これはGMOクリック証券のスマホアプリの日足です。
こちらはGMOクリック証券のスマホアプリの60分足です。
今日は13pips取れました。2万通貨の取引なので2600円です。
もし10万通貨で取引をしていたら13000円の利益、20万通貨で取引をしていたら26000円の利益になります。
1日に26000円の利益って考えてみたらサラリーマンのお給料より高いかもしれませんね。
私は3万通貨以上の取引は怖くてやりずらいので、地味に少ない量で取引していますが、FXのやり方は人それぞれなので、自分がどのくらいの通貨で取引するのがやり易いのかを知ることも大事なことだと思います。
主婦や初心者の人は、最初は1万通貨とか、それ以下から始めた方がやりやすいと思いますよ。
私も最初は少ない量で始めて、自分が持っているポジションがどんな風に変化していくのかを眺めていました。
例えば1万通貨でドル円を買ったとすると、今の利益は何円かとか、何pips分の利益なのかとか、そういったことが表示される画面があるので、その画面をずっと眺めていたんです。
スマホアプリで見れるのですが、ときどきチャートの画面に切り替えたりして、その推移を見ていました。
一瞬一瞬で変わっていく数字を見て、とてもおもしろく興味深く感じたことを覚えています。
そして、ドキドキするんですよね。「あ、いま利益が増えた!」とか。
私は主婦をしていて特に日常でドキドキすることってあまり無いのですが、私にとってはいい意味で刺激的でした。
なんかメリハリが無いな~と思っている主婦の人はやってみるとおもしろいかもしれませんね。