今日もボリンジャーバンドを使っています。
ボリンジャーバンドの上下のラインがあまり平行になっていなかったので、あまりいいタイミングとは言えなかったのですが、結果的には利益になって良かったです。
1日に10pips取れれば、2万通貨で取引をすれば1か月に6万円ぐらいの利益になるので、その辺りを狙って慎重にやっています。
一度に10pips取れなくても、5pipsを2回とかでもいいですしね。
GMOクリック証券のチャートで60分足を表示しています。パッと見は下げトレンドですが、この時点では下げ止まっている感じもありますね。
こちらはGMOクリック証券の日足チャートです。昨日が大きく下げたので、一旦反発するのか、それともここから大きく下げてしまうのか。
今回の下げが、トランプ大統領の疑惑ということもあり、その辺りがクリアになるかならないかで方向性も変わってくるのかと思います。
FXのチャートは使っている証券会社やFX会社によって画面が違うので、いろいろ使ってみて自分が使いやすい会社を使うのがいいと思います。
私がよく使っているボリンジャーバンドと移動平均線ですが、ボリンジャーバンドから移動平均線に切り替えたり、その逆をやろうとす時にはGMOクリック証券の画面の方が切換がしやすいです。
そんなにたくさん画面の切り替えをしない人はどちらでもいいと思いますが、FXでチャートを見ていると、いろいろな画面に切り替えて情報を得る事が多いです。
私は結局2つの会社のアプリの画面がすぐに出せるようにして対応していますが、もし1つの会社のアプリだけでやろうとするなら、画面の使いやすさは重要になってくると思います。
どのスマホアプリが使いやすいかは人それぞれなので、いくつかのものを試してみるのがおすすめです。
基本的な機能がどれも同じなので、最低限の機能(注文を出す、決済するなど)はどのアプリでも使えます。あとは、その会社独自のサービスがいろいろ違ったりするので、どこを選ぶかの違いだけです。
SBIFXトレードだったら、リアルタイムの経済ニュースが入ってくるので、「今、何で急落したの?」とかそういったことがわかりやすいです。
今日1日のスケジュールを確認するのはGMOクリック証券のアプリの方が見やすいです。
私は2つのアプリを同時に立ち上げて、画面の切り替えをして使っているのですが、全然難しくないので初心者でも簡単にできると思います。