今日もSBIFXトレードのボリンジャーバンドを見ています。日本時間で昼間の時間帯は、ボリンジャーバンドの下のラインと上のラインにタッチするような落ち着いた相場になることがけっこうあるので、私みたいに主婦の人には使いやすい指標だと思います。
子供が幼稚園や学校に行っている間にチャートを見ることができるなら、そういった隙間時間を使ってFXをやることができます。
もしサラリーマンやOLの人だったら、通勤電車や昼休みにチャートをみて、IFDOCO注文(いくらで買っていくらで売るなどのことを最初から決めて注文を出す方法。)を出すことだってできます。
今日は2万通貨でトレードして10pips取れたので、2000円分の副業収入です。
毎日利益がでるとは限らないのですが、私の目標が1日2000円~3000円なので、うまくいって良かったです。
主婦の副業としてFXをやるなら、1か月3万円~6万円ぐらいの利益になれば十分ではないでしょうか。
初心者の人も、最初から欲張って大量の枚数(10万通貨とか50万通貨とか)で始めてしまうと、思わぬところで損をしてしまうかもしれないので、最初は1万通貨や2万通貨ぐらいの取引に慣れることが大事だと思います。
こちらはGMOクリック証券の60分足チャートです。
私はほとんどスマホで取引をしているので、パソコンのチャートを見ることはほとんどありません。
GMOクリック証券のパソコンのチャートはすごく立派で見やすいですが、スマホのチャートでも十分です。
こちらはGMOクリック証券の日足チャートです。
SBIFXトレードとGMOクリック証券のチャートを見比べてもらうとわかるのですが、GMOクリック証券はチャートの値が110.0とか112.0とか数字の区切りがいいところにメモリが付いているのに対して、SBIFXトレードだと111.46とか111.54とか今の時点で節目となっている値にメモリがついているんですよね。
どちらが見やすいかは好みだと思うのですが、FX証券会社によってチャートにも特色があるので、自分の使いやすい会社を見つけると取引もやりやすいと思います。
私が使っているように、主婦や初心者の人にはSBIFXトレードか、GMOクリック証券が使いやすいと思うし、使っている人も多いと思います。